都道府県別温泉案内
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形の温泉の特色 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形も隣県と違わず名湯・秘湯の宝庫だ。北部、中央、南部に分けると、まず北部には人気の銀山温泉がある。含硫黄食塩泉という泉質もさることながら、大正ロマンの街並みがなんとも言えない。「おしん」で一気にブレークした。月山周辺では筍沢(たけのこざわ)温泉が神経痛の名湯。観光色は一切ない。肘折温泉郷は国民保養温泉地で、山里の湯治場温泉。蕎麦が旨い。日本海側には文人墨客に愛されたあつみ温泉があり、朝市が人気になっている。海側温泉地は岩ガキがお奨め。県中央部は名湯かみのやま温泉がある。多くの源泉があり、江戸時代から栄えた温泉地。名旅館もある。交通の便も良し。樹氷で有名な蔵王はスキーのメッカだが、温泉もすごい。大露天風呂は白濁の湯。特徴として酸性度が高い。左沢(あてらざわ)・寒河江(さがえ)付近は日本有数のフルーツの里。さくらんぼやラ・フランスが名産。寒河江温泉バラ風呂は女性に人気。南部の福島県境は山深く秘湯が散らばる。姥湯(うばゆ)温泉露天風呂はJRの東北キャンペーンのポスターに採用されたほど雰囲気抜群。手前にある滑川(なめかわ)温泉も自炊棟がある秘湯湯治場温泉。小野川温泉は伊達正宗が愛でた名湯で、小野小町伝説も残る。東京から直通新幹線があり、目的に合わして温泉地を選べる嬉しい温泉県。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形温泉地一覧 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|