| 日本温泉ネットワーク |
| 昭和の貴重資産 |
|
おおしえき |
旧太子駅 |
![]() |
| 群馬鉄山のホッパー跡 |
|
白砂川上流部、草津白根山麓に群馬鉄山があり、大規模に鉄鉱石の露天掘りが行われていた(昭和19年~昭和41年閉山・日本鋼管)。鉄鉱石はここまで索道で運ばれ、支線を通り長野原から吾妻線(あがつません)で輸送された。旅客も扱っていた。吾妻線はもともとこの鉄鉱石輸送のため敷設された路線だ。吾妻線の開通前、この地域の人々は暮坂峠越えで渋川にでるか、草津温泉から草軽電鉄(昭和37年廃止)で軽井沢に出て信越線で東京などに向かっていた。太子駅は鉱山閉山後の昭和45年(1970年)まで営業されていた。 |
![]() |
| 旧:国鉄吾妻線の長野原駅につながる 貨物線だが旅客列車も運行していた |
![]() |
| 右に見えるのは再現された駅舎 上部の道は国道292号線 ホッパー上部は撤去されいる |
![]() |
|
興味深い貨車だ |
![]() |
| 車掌が乗車できる 手ブレーキが見える |
![]() |
| 駅舎の中には資料館があり、運行当時の映像もモニターでみることができる。映像にはC11やダブルルーフの客車も映っている。 |
![]() |
| 再現された駅舎 駐車場は上にあり、ここには止められない |
![]() |
| 記念入場券 昭和20年頃の太子駅が写っている 戦災はなかったようだが、終戦後 B29の偵察機が飛んでいたとの証言がある 左がホッパーだ |
| 露天掘り現場は穴地獄周辺だ |
| 穴地獄のあるチャツボミゴケ公園 ぜひ参照してください |
| ☆お問い合わせ☆ |
| 旧太子駅 |
| 〒 377-1703 |
| 群馬県吾妻郡中之条町太子254 |
| 大人200円、中之条町民と中学生以下は無料 |
| 入場時間は午前10時~午後4時 |
| (中之条町六合支所) |
| もしくは |
| (一社)中之条町観光協会 |
| FAX:0279-26-3777 |
| このページは |
| 日本温泉ネットワークの提供です |
周辺温泉地 |
| 草津温泉(約35分) |
| 沢渡温泉(約40分) |
| 四万温泉(約60分) |
| 尻焼温泉(約25分) |
| 花敷温泉(約20分) |
| 京塚温泉(約20分) |
| 応徳温泉(約10分) |
| 六合赤岩温泉(約5分) |
| 川中温泉(約30分) |
| 周辺道路は道の狭いところもあります |
| 豪雨・積雪により 通行止めになる場合もあります |
| 群馬温泉一覧へ |
| 都道府県温泉一覧へ |
太子駅周辺の地図