日本温泉ネットワーク |
国指定天然記念物 |
穴地獄 |
チャツボミゴケ |
![]() |
穴地獄 |
チャツボミゴケはpH2.0~pH4.6までの火山性水域に生息する不思議なコケ。世界中に確認されている18.000種のコケの中で最も耐酸性のコケで特異なものだ。とても貴重と言える。穴地獄は草津白根山の爆発でできた穴で、約20度の硫酸酸性泉の鉱泉が湧き出ている。この周辺はpH2.5程度だ。国内最大の群生地で天然記念物に指定されている。 |
![]() |
かなり緑が濃い |
![]() |
強酸性泉が流れる |
![]() |
穴地獄の周回コース |
![]() |
湯滝 酸性水は白砂川へ流れていく |
![]() |
かつてここは群馬鉄山(昭和19年~昭和41年閉山・日本鋼管)があり、かなり大規模な露天堀鉱山だった。ここから搬出された鉄鉱石は吾妻線の支線にあった太子(おおし)駅まで運ばれた。鉄鉱石の質としてはあまり良くなかったようだ。地中の酸性度が高いからだろう。戦中戦後の鉄不足でやむを得なかったのかもしれない。 |
![]() |
紅葉も綺麗 芳ヶ平湿原まで廻るコースもある |
![]() |
管理事務所 ここで入園料を支払う |
☆お問い合わせ☆ |
チャツボミゴケ公園 |
〒377-1701 |
群馬県吾妻郡中之条町大字入山13-3 |
![]() |
FAX:0279-95-5117 |
開園期間 |
4月下旬から11月末 |
午前9時~午後4時 |
お一人様500円 |
公園入口に駐車場(3ヵ所)があり、自家用車はそこまで。管理事務所で入園料を支払う。そこからシャトルバスで遊歩道入口まで進む。約5分。ここから穴地獄まで徒歩約10分。ハイキングコースは半日コースと芳ヶ平湿原(草津白根山の麓)まで廻る1日コースがある。体力に応じて楽しめる。 |
旧太子駅もご覧ください |
周辺温泉地 |
草津温泉(約35分) |
沢渡温泉(約50分) |
四万温泉(約70分) |
尻焼温泉(約20分) |
花敷温泉(約25分) |
京塚温泉(約25分) |
応徳温泉(約30分) |
六合赤岩温泉(約35分) |
周辺道路は道の狭いところもあります |
豪雨・積雪により 通行止めになる場合もあります |
問い合わせ |
(一社)中之条町観光協会 |
![]() |
群馬温泉一覧へ |
都道府県温泉一覧へ |
チャツボミゴケ公園周辺の地図