| 日本温泉ネットワーク |
| 一生に一度は行きたい |
| 黒部の秘湯 |
仙人温泉 |
| 雪渓あり岩場ありの剣岳方面から下ってくると、渓谷の対岸に源泉の湯気がみえる。深山の幻想的な雰囲気にしばし呆然。露天風呂のある仙人小屋はもうすぐ。 |
![]() |
| 真砂沢から阿曽原へ下りる途中で撮影 |
![]() |
| 仙人風呂 |
| 厳しい山行を経て、やっと仙人温泉の露天に行き着く。バックに後立山連峰(白馬・唐松岳など)の山々が望める。ビール・ジュースも冷えている。宿のご主人はとっても野趣あふれ、かつ優しい方。女性用露天風呂もある。泉質は硫黄泉で疲れた体に良く効く。宿泊は山小屋方式で、ランプを燈してくれる。 |
アクセス案内 |
|
最短で行くなら宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道に乗り、終点の欅平下車。急な登山道を登り水平道に出る。これが旧日電歩道でスリリングな旅が始まる。約5時間から8時間。体力によって大きく違う。途中危険な処が多数あり。暗いトンネルもあるのでライトが必要。阿曽原には温泉があるのでそこで1泊。阿曽原からは急な登山道を登り、約4時間から6時間。場合によっては、さらにかかる可能性あり。反対側からのアプローチはさらに厳しい。また、その年の状況により道の付け替えもある。黒部アルペンルートの立山の麓、室堂からでは剣沢ヒュッテ-真砂沢ヒュッテ-仙人池ヒュッテを経て、山のピークを登らず2〜3日。途中の剣沢は年によっては夏でも雪渓が固く、アイゼンが必要になる。黒四ダムからは、内蔵助平、真砂沢ヒュッテ、仙人池ヒュッテ経由やはり2日から3日をみておきたい。いずれにしても完全な登山活動になるので準備は慎重に。剣岳周辺は気候の変化が激しく、その年により状況が変るので必ず地元に確認すること。 |
仙人温泉小屋 |
|
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山仙人谷 |
| 宿の営業は、7月中旬から10月中旬まで |
| 1泊2食付10.000円 |
| 1泊夕食付8.000円 |
| 素泊まり6.000円 幕営不可 |
| 入浴は宿泊者のみになります |
| 黒部の秘湯シリーズ |
| 阿曽原温泉 |
| 祖母谷温泉 |
| 富山温泉一覧へ |
| 都道府県温泉一覧へ |