東北自動車道
白石ICで下り、国道4号を約4キロ南下して、 JR東北新幹線 白石蔵王駅下車 バスで約20分 |
|
泉質 |
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 源泉温度47度ほか複数源泉 |
効能 |
外傷・打撲・神経痛・婦人病・胃腸病 |
特色 |
風情ある湯治場蔵王連峰の南東麓、山すその湯治場温泉。静かな保養を好む人に向いている。外傷への効能が高いと言われる薬湯。開湯は15世紀で、ある男が草刈りに行くと、鎌の先に温泉が湧いているのを発見したことから「鎌先温泉」と名付けられたと云う。湯色は茶褐色。老舗旅館「湯主一條」の風情ある木造建築がこの温泉のシンボルとなっている。同じ木造建築の「最上屋旅館」には今だ自炊部があるが、最近の各宿は趣向を凝らした造りになっており、一般の観光客にも人気。日帰り入浴は各宿で受け付けているので、宿一覧からお問い合わせを。 |
情報クリック
☆ネットで宿を探す・予約する☆ | ||
---|---|---|
観光情報 | 名所・旧跡 | 美しい自然 |
交通・天気 | ネットで安い航空券探すなら!エアトリ | お天気 |