| 日本温泉ネットワーク |
| 千葉県いすみ市大原 |
自然醸造きどいずみ |
木戸泉酒造 |
|
巨大な杉玉が目印 |
木戸泉酒造は明治12年(1879年)創業。木戸は屋号、泉は酒を表す。天然の生の乳酸菌を用いて高温で酒母を仕込む「高温山廃酛」(こうおんやまはいもと)に50年以上続けている。加物・農薬・科学肥料を一切使わない酒造りにこだわっている。杉玉は新酒が出来た時の目印で、酒林(さかばやし)とも呼ぶ。 |
![]() |
| 醸造所に立つ煙突 |
| 歴史を感じる煙突。根本は倒壊防止のため耐震補強されている。品質管理のため醸造所は立ち入りができないが、前に直営のショップがあり、各種銘酒を販売している。 |
![]() |
純米大吟醸酒 |
| 販売している酒類はとても多い。通販でも購入できる。その他ショップでは造り立ての酒粕がお薦め。かなり濃い感じの酒粕で、甘酒は酔いそうな感じだ。いずれの商品もリーズナブルなお値段だ。 |
![]() |
| ショップで購入した本醸造無濾過生原酒「初しぼり」は相当個性がある。明らかに他の日本酒とは違う。色は古酒のように黄みがかっていて、香りが立つ。酔いはすぐ来る。「ぐびぐび」ではなく「ちびちび」と。肴は魚系が良い。またさっぱりとした山菜のおひたし、ほうれん草のおひたしは特に合う。 |
![]() |
| 杉玉はとても目立つ。背後に建つ昭和レトロな建物は資料館になっている。お酒の勉強はかなり奥が深い。「山廃仕込み」とは何でしょう? |
☆お問い合わせ☆ |
| 〒298-0004 |
| 千葉県いすみ市大原7635-1 |
| 木戸泉酒造株式会社 |
| FAX 0470-62-3300 |
| 10:00〜17:00 (土日祝日を除く) |
| JR外房線・いすみ鉄道 |
| 大原駅から徒歩8分 |
| 下記地図参照 |
| 大原駅はJR特急停車駅 |
周辺温泉地案内 |
| 養老渓谷温泉 |
| 勝浦つるんつるん温泉 |
| 勝浦温泉 |
| 勝浦うばら温泉 |
| 千葉温泉一覧へ |
| 都道府県温泉一覧へ |
大原駅から徒歩8分